top of page

NEWS

 お知らせ

2025年1月

令和7度の5月の本会催事について日取りが決まりましたのでご案内します。


①記念碑まわりの掃除

 日時:2025年5月31日(土) 午前

 場所:石碑前(旧北溟寮所在地) 現地集合・現地解散


②懇親会

 日時:2025年5月31日(土) 午後

 場所: DOUBLE(ダブル) (金沢市片町2-8-3 香ビル2F Tel:076-222-8333) 

     http://w-double.com/ ※香林坊東急スクエア(旧称 香林坊109)の裏手

    昨年5月催事の会場と同じです。


※実施の時間については後日ご案内いたします。

※総会の実施については、同日の対面開催か、事前の書面実施か検討中です。







 

2024年11月

2024年12月更新


先月11月に北溟寮の「はっぴ(法被)」の作成・販売についてご案内しましたが、購入方法が少し複雑だったこともあり、想定よりも購入希望者が少ない状況です。

それで申し込み日程を当初予定より1か月スライド延期させていただくことにしました。


2025年1月19日(日):1次締切(基本的にこの日までに申し込みください

 ※この後「Ⅲ.「北溟寮はっぴ」(北の都会バージョン)」の選考結果を発表します。

2025年2月28日(金):上記の作成案決定後の最終締め切り


多くの人で購入いただけると安くなりますし、最後の機会かもしれませんので、ご検討中の方も、ぜひご連絡ください。


<Googleフォームの申し込みについて注意点>

Googleフォームでの申し込みも簡単でおすすめですが、申し込みの最後の「送信」ボタンを押して終了されていない方がいるようです。送信ボタンを押すと、(1)画面が別画面に移行し、(2)Googleから登録メールが届き、(3)これまではOB会事務局からもメールをお送りしていますので、Googleフォームで申し込まれた方は今一度ご確認ください。もしいずれのレスポンスも無かったようでしたら、今一度申し込みいただくか、メールでの申し込みにスイッチいただけたらと思います。


<以下は11月にお送りした案内の訂正バージョンです>

=======================

このたび北溟寮OB会では、OB会会員のご希望を受け、寮関係の様々な催事で着用できる「はっぴ(法被)」を作成し、作成実費で販売することしました。

はっぴを作成するにあたり、11月現在では注文の規模が分からないため1着当たりの価格が決まらず、更にいくつか希望の交錯するデザインについてはいずれを作成するか、今回注文を受けつつ選定することになります。

少し時間もかかり、お手間もお掛けしますが、ご了承いただき、お付き合いください。


A.はっぴの種類

次の大きく三つのタイプのはっぴを作成します。

Ⅰ.「北溟寮はっぴ」(復刻版)

Ⅱ.「北の都会はっぴ」(オリジナル版)

Ⅲ.「北溟寮はっぴ」(北の都会バージョン)

※上記ⅠとⅡはデザインが確定しているため、今回申し込みいただいた時点で注文

 が確定となります。

※上記Ⅲについては、6種類の細部の相違するデザインがあり、

 まずは人気投票から作成するはっぴを1種類に絞り込みます。

 その後に再度注文申し込みを受け付けます。


B.各はっぴの説明

Ⅰ.「北溟寮はっぴ」(復刻版)

・1980年代に作成された青色ベースの

 はっぴの復刻版。

・襟は左右それぞれ「金沢大学」「弥生 北溟

 寮」、背中には波の絵に「北溟」とプリント

 します。

・つくりは簡素で価格は比較的低廉です。













Ⅱ.「北の都会はっぴ」(オリジナル版)

・「北の都会」で現在利用されているはっぴ

 です。

・「北の都会」は、東京四高会と金大同窓生

 による合同同窓会であり、毎月東京の

 銀座ライオン新橋店で月例会を実施して

 おり、その回数が800回を超える伝統ある

 同窓組織です。

・本OB会とも会の催事の関係でご協力いた

 だいたり、協力させていただいている友好的

 な関係にあります。



・「北の都会」の例会やその他の会合に参加される方が着用していますので、

 伝統のユニホームと言えそうです。

・はっぴの生地やつくりがよく、比較的高価です。

・両襟には「金沢大学」「第四高等學校」、背中には大学の校章があしらわれています。


Ⅲ.「北溟寮はっぴ」(北の都会バージョン)

・人気のある「北の都会」はっぴのデザイン

 で北溟寮OB向けのデザインを作ります。

・6種類の案を作成しており、そのうち1番

 人気の1案だけ作成し、販売します。

・「北の都会」はっぴとの相違点は、両襟へ

 記載する字句だけとなります。


<6案の説明>

①案:両襟にそれぞれ「第四高等學校」

   「金沢大学」、襟裏「北溟寮、泉学

   寮、北斗寮、白梅寮」

②案:両襟にそれぞれ「第四高等學校」

   「金沢大学」、襟裏「北溟寮、泉学

   寮」「北斗寮、白梅寮」

③案:両襟にそれぞれ「第四高等學校」

   「金沢大学」、襟裏「北溟寮」「北斗

   寮」

④案:両襟にそれぞれ「第四高等學校」

   「金沢大学」、襟裏「北溟寮」

⑤案:両襟にそれぞれ「第四高等學校」

   「金沢大学 北溟寮」、襟裏記載なし

⑥案:両襟にそれぞれ「北溟寮」

   「金沢大学」、襟裏記載なし












C.購入申込み

・購入申込期限:× 2025年1月31日(金) →(延期後)2025年2月28日(金)

Ⅲについては、× 2024年12月15日(日)→(延期後)2025年1月19日(日)

時点での注文状況により1種類のみ選出し、

 再度注文を受け付けます。

・購入申し込み方法(次の(1)~(3)のいずれかで申し込みください):

(1)以下のGoogleフォームのサイトを訪ねていただき、お申し込みください。

   ※申込みすると自動返信で注文内容を確認でき、また、注文の変更も簡単です。

(2)当会のFacebookのチャットで申し込みください。なお、その際には、

  電話番号や送付先住所などの個人情報は別途に事務局あてE-メールでお伝えください。

(3)当会のメールアドレスに申し込みください。※記載内容は一番下段の記入内容を

  ご覧ください。 E-mail:hokumeiobkai@gmail.com


D.料金とお支払い、はっぴの受け渡し

・申し込みの総数量から価格が決まりますので、現在のところ料金は未定です。

・今回の申し込みでは、料金が未定の段階にもかかわらず購入を申し込みすることに

 なりますが、この点についてご了承ください。

・作成総数とその場合の料金については資料をご覧ください。

・送料は、1000円を下限とさせていただき、実費との差額は能登地域への義捐金に

 回させていただきます。

・価格が決まりましたらお伝えしますので、当会の口座への振り込みをお願いします。

・入金が確認できた方から順次発送する予定です(発送に手間がかかり、

 日数がかかるかもしれませんが、お許しください。)


E.申し込みからはっぴ受け渡しのスケジュール

(1)11月上旬から購入申し込み受付け

(2)×12月15日1月19日に「Ⅲ.北溟寮はっぴ(北の都会バージョン)」の受付締切。

(3)その後に上記Ⅲの6種類から選出された1種類をお知らせします。

(4)2025年×1月31日2月28日、購入申込みの締切。その後に料金をお知らせします。

(5)3-4月にはっぴの製造、お支払いの受け付け。

(6)4-5月にかけて注文いただいたはっぴの送付。


F.備考

・購入者の資格は特にありませんので、当OB会会員以外の方もご購入いただけます。

・はっぴの作成については、次回を予定していませんので今回が最後の機会になるかも

 しれません。

・1着の単価は、申し込み総数が多ければ安くなりますのでぜひこの機会を逃さず、

 お申し込みください。


<メールで申し込む際の記載内容(hokumeiobkai@gmail.com)>

(1)申込者の名前: 「      」様  (例)「田中 太郎」

(2)住所(送付先)※郵便番号から記載ください。:

   「〒      」

(3)電話番号:

(4)メールアドレス:

(5)Ⅰ.北溟寮はっぴ(復刻版)※購入しない場合は念のため「0」を記載ください:

     (   )着注文します。

(6)Ⅱ.北の都会はっぴ(オリジナル版)※購入しない場合は念のため「0」を

   記載ください:

     (   )着を注文します。

(7)Ⅲ.北溟寮はっぴ「北の都会バージョン」 ※6案から一つ選び、注文着数を

   伝えてください:

     希望する案:①②③④⑤⑥ ※希望の一つだけ残し、他を消してください。

     (   )着を注文します


お誘いあわせの上、お申し込みください!


-------------

金沢大学北溟寮OB会

事務局

はっぴ購入Googleフォーム: https://forms.gle/jY1T2d935rrcgdtA6

メールでの申し込み: hokumeiobkai@gmail.com(上の質問を参照)

事務局オフィシャルE-mail :hokumeiobkai@gmail.com






 

2024年10月

当会相談役で日本寮歌祭会長の藤村延魚さん(1958年入寮)より、

今年度の「日本寮歌祭」への参加呼びかけの依頼がありましたので案内いたします。


第64回日本寮歌祭

1.日時:2024年11月24日(日)11:00~15:30(受付開始 10:00~)

2.会場:アートホテル日暮里ラングウッド 本館2階

  (〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-50-5 /Tel:03-3803-1234)

3.参加費:男性8,000円、女性7,000円

4.申込み:藤村延魚さんへ申し込み

5.申込み締め切り:2024年10月31日(目安)


<申し込みについて>

藤村延魚さんの連絡先

 TEL・FAX:03-6781-5000

 携帯:090-6931-8885

※参加費を振込方式で事前に徴収し、振込を以って参加申し込み完了としているため、

 参加希望の方は早めに藤村さんにご連絡ください。


--------------

日本寮歌祭は、1961年に第1回が開催され、その後、休会期間を挟み今年で第64回を迎える寮歌についての全国的なお祭り行事です。参加者で寮歌を放吟する趣向となっています。

もともとは旧制高校などの戦前の卒業生の催事として始まりましたが、現在では旧制・新制を問わず、参加して盛り上げているそうです。

旧制高校からの流れというと、やはり一高・東大や三高・京大が主体となりそうなものですが、藤村さんが現在、寮歌祭の責任者・会長として先陣を切って運営していらっしゃいます。

北溟寮OB会は日本寮歌祭とは直接的な関係はありませんが、当会会員の藤村さんが頑張っておられますので、興味のある方はぜひ藤村さんに連絡を取ってみてください。

★以下は藤村さんから北溟OBへの案内です(手書き文書のPDFもあり)

===============================

北溟寮OBの皆さま                       2024年10月吉日

全国主要大学60校で構成する「第64回日本寮歌祭」へのご案内


こんにちは。1958年入寮の藤村延魚(えんぎょ)(法文・哲学卒)でございます。

ご存じの「バンカラ寮歌祭」にご参加しませんか。約450名参加予定です。

旧制高校から新制大のOB有志が、この寮歌祭を継承して14年になりました。東京金沢大「北の都会 全学合同サロン」のメンバーと、北大のメンバーと協同で運営して参りました。金沢大は最大の参加者数を誇り、Topを走って参りました。金沢大学の団結の強さは、全大学が認めておるところです。

会場でのドリンク・食事は3時間にわたって十分に提供されます。プログラムには歌詞が載っていますので、覚えていなくても問題はありません。ご参加ください。


以下、申し込み方法について。詳しくは、ご案内をご覧ください。

①参加費は、8,000円。前納。当日の申し込みは出来ません。

②参加ご希望の方には、郵便局の振込用紙(印刷済)を郵送します。

③所属校の記入欄へは必ず「四高・金沢大」とご記入ください。

④数百名の渦の中で、校名入りのハッピは大きな名刺みたいなもので、

 とても重宝でほとんどの人が着ていますが、なくてもかまいません。

 名札は別途手渡されます。

⑤参加のご希望者は藤村延魚まで。氏名、住所、お電話を楷書で書いてお知らせください。

 郵便振込用紙を郵送いたします。

 申し込み締め切りは、11月8日(厳守)

 お振込みを以って参加手続きは完了です。確認は出来ません。

⑥藤村延魚

 TEL・FAX:03-6781-5000

 携帯:090-6931-8885


以上です。お目に掛かれることを楽しみにしています。

                            日本寮歌祭会長

                            藤村延魚

=====================<引用終わり>=== 

<藤村さんのお誘い文に対する注>

1.藤村さんの書かれている締め切りは、参加費の振込完了の期限です。

 早めにお申し込みください。

2.参加費の振込について藤村さんは「(振込後の)確認は出来ません」と記していますが、

 実際には今年度から事務局を担当されている本波康由さん(当会役員・前会長)が

 対応できるそうです。振込の照会は次まで: k-honnami@sage.ocn.ne.jp


<案内ファイル一覧>

資料3:北溟寮OBの皆様.pdf ※上に引用した藤村さんの自筆原本

資料4:檄.pdf ※元々は北の都会向け文書


※なお、資料5のゆうちょ銀行の「振込取扱票」については、藤村さんに申し込むと

 郵送してくださるそうですが、記載の要領で振り込んでいただくと、

 手間が省けそうです。

 (なお、藤村さんが参加希望者の受付をされたいとのことで、連絡は必須です)


全国の寮歌を心ゆくまで放吟できるお祭りとのこと。よろしければご検討ください。






 

​金沢大学北溟寮OB会

― 自治と伝統の金沢大学北溟寮 ―

「金沢大学北溟寮OB会」は、1951年から2017年3月まで金沢市弥生1丁目に存在した金沢大学の学生寮・北溟寮のOB会です。設立の目的としては、第一に、金沢市弥生の北溟寮跡地近隣に「北溟寮跡地を示す石碑」を設置し、維持管理することとしています。

また、その目的を遂行するためとして、会員相互の親睦をはかることも趣旨の一つに挙げています。

 

※学生留学生宿舎である「北溟」(2017年4月~)とは関係がありません。

フェイスブック   北溟寮OB会

© Kanazawa Univ. HOKUMEI Dormitory Old Boys Society

bottom of page